開業までの流れ
ご覧になりたい項目をクリックすると、詳細が表示されます
①開業コンセプトの明確化
医院の開業コンセプトを決める際には、先生が提供したい診療内容を明確にすることが重要です。専門性を強調するか、幅広い患者層を対象とするか、また在宅医療にも取り組むかなど、先生の志向によって規模や医療機器の導入も変わってきます。開業のスタート地点として、医院のコンセプトをしっかりと構築しましょう。
②開業適地探し
医院の開業において、開業地の選定は極めて重要です。診療圏の人口調査や競合するクリニックの状況、診療科目の特性などを慎重に考慮した上で、適切な場所を選ぶ必要があります。
③収支計画・銀行融資の準備
開業場所が決定したら、開業資金の準備を進めます。多くの先生が金融機関からの融資が必要になり、その際に金融機関に提出する事業計画書を作成する必要があります。
弊社では多数の開業サポートをしてきた実績を活かして、多数の金融機関と連携を強化しております。さらに、銀行融資の打診にはポイントがあります。ポイントをおさえた事業計画の作成を我々がサポート致します。
④設計・施工
建築デザインのクオリティは、選ばれる医院づくりの重要な要素です。
末廣建設は地域の設計事務所やデザイナーと繋がりがあります。協力体制による卓越したデザイン力を医院建築にも活かし、患者さまに選ばれ、職員の皆様が働きやすい医院建築を実現します。
⑤引き渡し・機器類の搬入
建築が終了し、引き渡しを受けたら、機材の搬入作業に入ります。特に注意が必要なのはレントゲンを設置する場合です。
レントゲンを設置すると、開設届提出時にレントゲンの線量チェックが必要となります。開設届には放射線漏れがないことを確認した書類を添付する必要があります。レントゲンの設置には配線工事も必要であり、十分な日数を確保する必要があります。
⑥スタッフ採用
看護師、医療事務などの採用を進めましょう。開業後の一番の悩みはスタッフ、人材の問題です。開業後は経営者としてスタッフにも配慮が必要です。経営者として一緒に戦っていく優秀なスタッフを採用し、しっかりと教育していくことが必要です。そのためにもスタッフが働きやすい、働きたくなる医院を一緒に作ります。
⑦見学会の実施
内覧会は、地域の人々に自院を知ってもらい、信頼を得るための重要なイベントです。準備段階では、診療内容を明確にし、効果的な内覧会を行うためのルートや展示物の準備をします。内覧会当日には、患者が興味を持つ医療機器や処置室を紹介し、最後にパンフレットを渡して見送ります。内覧会は患者が来やすい時間帯に開催し、クリニックの診療方針を理解してもらう最高の機会です。
⑧各種申請
開院後に必要な各種届出を、医師会、保健所、社会保険事務所、労働基準監督署、税務署などに提出します。
⑨アフターケア
開業がゴールではありません。調剤薬局の誘致や、医療法人化、分院の設立、医院継承支援など、今後何十年と医院経営を続けていただくためのフォローをご提案させて頂きます。医療業界を得意とする税理士・会計士を紹介することも可能です。また、リフォーム、増築、レイアウト変更などもご相談いただければ、その都度ご対応・ご提案させて頂きます。